顧客に大きな安心・大きな満足をお届けするサービス共同体「e住まいネットワーク21」の活動拠点となる施設として、平成16年12月1日『住まいとくらしの提案情報機能館・虹いろの杜』を竣工・運営する運びとなりました。
住まいと暮らしの可能性を求めて「顧客価値創造を提供する施設」です。
家づくりはそのご家族にとっては人生最大の買い物です。リフォームも含め住まい手は溢れる情報の中で“誰にどのように相談すればいいか”が分からないのが現状です。土地、建物、資金、そして安心で安全な仕組みをワン・ストップで住まい手の視点に立って提供することが、この施設の役割だと考えております。地域の誰もが楽しく気軽に活用できるよう運営してまいります。
理 念
住まい手とつくり手によるよりよい住環境の創造
ビジョン
住まいと暮らしの可能性
市民として、企業として、雇用として、いかにみんなが幸せになれるか? 行政や国策に頼るのではなく、地域のための地域の人々による民力活性化を図る。
コンセプトとその機能
地域の情報受発信基地の「場」として
・地域社会との共生と環境をテーマとした「家づくり」を提供する機能
・少子高齢化社会を迎え地域住民の抱えるテーマ「暮らしやすさと健康」を提案する機能
住まい手とつくり手の「架け橋」として
・建築業は地場産業であるとの考え方を基本にした「地域住宅のブランド化」とその提案
・住まいへの悩み・相談としての駆け込み寺機能を持つ「住民参加型施設」
生活提案と住まいの「お手伝い」として
・ほんの少しの知恵と工夫で充実した「生活提案をサービス」することのお手伝い
・家は命を預かる財産、「安心と安全」を理念としたアイテムの紹介
キーワード
基本方針
ワークショップ活動→市民が参加できる展示会・発表会
・コミュニティー活動やNPO活動をされている方々の施設
・公的支援事業や各種組合事業をされている方々の施設
・e住まいネットワーク21会員の学習の施設
イベント活動→社会貢献に役立つ施設利用・「場」の提供
・地域社会の活性化を推進している方々への場の提供
・地域団体やサークルでのイベント広場としての提供
・今井産業が企画した会社行事等のお祭り広場
コンサルティング活動→家づくり・暮らしやすさの相談・お手伝い
・今井産業の一級建築設計事務所での窓口相談
・e住まいネットワーク21会員の情報ステージ
・外部講師によるセミナーや講演会の実施
ショップ・イン・ショップ→住まいと暮らしのバザール・ショップ
・商工会、商工会議所との共同による地産地消の商品販売
・安心・健康・福祉・環境共生に関する生活提案商品の販売
・輸入商品、アウトレット商品等のこだわり商品の販売
